ででぶろぐ

スペイン留学中のできごと、思ったこと、旅してきた場所について徒然なるままに

【シエスタの国】 しっかり休んで、しっかり食べて、ちょこっと働くスペイン人

f:id:satoshi-izawa82:20181120011808j:plain

(photo by でーでー)

 

こんにちは、でーでーです。

お久しぶりです。

最近更新がなかったのは、ちょっとレポートに追われて

まじめにそっちをやっていたからと言い訳しておきます。

 

 

さて、日本では「働かざる者食うべからず」という言葉がありますが、

スペイン人は(私たち日本人の感覚からすると)

「そんなに働かずして、食べまくる人たち」なのです(笑)

 

お昼寝の文化? シエスタ

f:id:satoshi-izawa82:20181120012258j:plain

 (photo by でーでー)

 

みなさんは、シエスタという言葉を聞いたことはありますか?

シエスタといえばスペインのお昼寝文化をイメージする人も多いかもしれませんが

少し正確ではありません。

 

たしかにお昼寝する人もいるんですが、

昼寝に限ったことではなく、起きてゆっくりテレビを見ていたり

家族や友達とおしゃべりしていてもシエスタです。

 

つまり、シエスタは「長いお昼休憩」であって「お昼寝」ではないのです。

そのためスペインでは、シエスタのことを文字通り

Descanso(デスカンソ)/休憩

と表現する人もいます。

 

 時間帯としては基本的に14時から17時までくらい。

 

この時間帯は、平日であっても多くのお店、官公庁なども閉まり

この文化になじみがない旅行者はおどろくことでしょう。

 

最初は、わたしもお昼過ぎにどんどん通りのシャッターが下りてくのを見て

「え!?なんでなんで?もう閉まるの!?」

と慌てました(笑)

その後また17時ごろから営業再開するのですが、

それまで多くのお店は閉店です。

 

マドリードなど北部の大都市では、この文化もなくなりつつあると言われていますが

わたしの住む南部のセビリアではまだまだ健全です。

 

働く側からしたら楽だけど、

客側としてはなかなか不便かも。。。

 

 

一日5食!?スペイン人の食事 

休んだら働けよ!とツッコミを入れたくなりますが

日本人より多く休み、しっかり食べるのがスペイン人です。

 

スペインでは食事が5回あるといわれています。

 

  • 朝7時 Desayuno (デサユーノ)
    朝食。ビスケット、またはヨーグルト、シリアル、パンとコーヒーで済ます。


  • 10時ごろ Almuerzo(アルムエルソ)
    軽食。ボカディージョと呼ばれる、フランスパンに生ハムとトマトとチーズなどをはさんだスペイン式のサンドイッチが人気。

 

f:id:satoshi-izawa82:20181120011930j:plain

ボカディージョ。スペイン人御用達のお弁当。これの小さいバージョンでMontadito(モンタディート)というサンドイッチもある。(photo by でーでー)

 

  • 午後1時ごろ Comida(コミーダ)
    一日で一番大きな食事。シエスタに合わせて家に帰り、家族で食べる人もいる。


  • 午後2時から5時ごろまで Siesta (シエスタ
    永い眠り。


  • 午後6時 Merienda (メリエンダ)
    眠りから目覚めると甘いものが食べたくなるもの。
    6時のおやつ。

f:id:satoshi-izawa82:20181120012039j:plain

(photo by でーでー)

 

  • 午後9時 Cena (セナ)
    夕食。卵料理や魚料理など、地方によって差がある。ただし割と軽め。

 

というのが、「伝統的な」スペインの食事例だといわれています。

ただ、先ほどもシエスタが北部の都市では行われなくなってきている、

と紹介したように、食事にも変化が起きているようです。

 

スペイン人の大学生と一緒に過ごしていると、

一日5回、律義にひとつひとつ食べる学生はまず見たことないですし、

シエスタもする人、しない人まちまちです。

 

現在は一日3食が基本になってきているようです。

 

特に若い世代だと、上の5つの食事の名前をスラスラいえる人も少なく

私たちと同じように、ちょっと小腹がすいたらお菓子や軽食をつまむ

といった感じです。

 

近代化した都市部ではもうあまり見られませんが、

地方ではまだこの文化を残すところもあるようです。

 

それでも、ゆっくりライフのスペイン

f:id:satoshi-izawa82:20181120012402j:plain

スペインにも各地でビールの銘柄がある。上はグラナダなどを中心に人気のアルハンブラセビリアではCruz Campo(クルスカンポ)が有名。お店では、ジョッキ一杯1.5€(=200円しないくらい)でスーパーでは0.6€(=80円くらい)とジュースより安い。(photo by でーでー)

 

 

シエスタも、一日5回の食事も消えつつあるスペインですが、

それでも、スペインは日本に比べゆったりした生活のように感じます。

 

それは、ゆっくりまったりした国民性にもあるとは思いますが、

もう一つ大きな理由があるように感じます。

 

それは、日の長さ。

 

 スペインは夏場だと、7時から夜10時まえまで

冬場でも、8時から夜6時ごろまで日がでています。

 

たしかに日の出の時間は遅めですが、夜10時前まで日が出ているので

お昼すぎから活動を始めても余裕で昼の時間を楽しめます。

 

今こそ夜6時ごろには日が沈んでしまうものの(日本に比べれば長いが)

日の長い時期の休みの日なんかはなんかは、

昼過ぎに起きて3時か4時ごろから出かけても十分時間がある

という感覚でした。

 

だからむしろ、そんな時期に朝7時に起きて日の出てる間に

ずっと仕事したり遊ぼうとすると結構つかれが出ちゃうんです。

 

そこで、お昼ご飯を食べたら軽くお昼寝するなりして休憩をとって

午後の部に備えるというのは、すごく自然なことのように感じます。

 

 

そして金曜日は4時や5時ごろに仕事を切り上げて、

そのままバルで友達なり、家族なりと飲む人も多いです。

 

土日は必ず休み。

日曜はレストランやスーパーを含むあらゆるお店が閉まり、

空いているのはバルか一部の薬局くらい。

 

日曜こそ書き入れ時!

とばかりに、日曜も普通に営業している

日本のレストランのようなお店はなかなか少ないです。

(大都市、観光客向けのお店は例外)

 

そして驚きなのは大学生や社会人でも、

土日は故郷の街に毎週のように帰省して

家族とともに過ごす人が多いということです。

 

 

休みは休み!

としっかり決めて時間を自分や家族のためにつかい、

ダラダラ生活するのもいいなぁ、

と就活をひかえた今、思うのです。

 

 

 [http://にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村]

 

 

 

【世界のトイレ事情】 スペインのトイレは汚い??

f:id:satoshi-izawa82:20181107002002j:plain

 

こんにちは、でーでーです!

 

今日の記事では、わたしが訪れた国のトイレ事情について書きたいと思います。

 

海外のトイレって面白いんです。

それぞれ個性があって多様性に富んでいます。

 

 

でも、ごはん中の人は閲覧注意!

ちょっと汚いけど、これが世界の現実です(笑)

 

私が訪れた国

今まで旅した国は、ヨーロッパだとスペイン、ポルトガル、イタリア、

南米は、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー、コロンビアの計8各国です。

 

この中で、特に印象に残った国のトイレ、

衝撃的だったトイレについて書いてみたいと思います。 

 

残念ながら、きっと凄まじい「秘境」があるであろう

アフリカ、東南アジアは訪れたことがないので、

機会があれば旅行して、トイレレポートしたいところです。

 

まずはスペインのトイレ

便座ない率:30%

紙ない率 :50%

 

 

スペインのトイレは、私の中では「中の下から中の上」

という印象です。

 

ご存知の方も多いと思いますが、

日本以外の国ではトイレに紙を流せない国が多いです。

備え付けのゴミ箱に、拭いた紙をできるだけ見ないようにして入れる、

というシステムです。

 

ただ、便座がない率はやっぱり南米と比べると格段に低いです。

便座は基本あるけど3回~4回に1回は便座なしのハズレトイレに当たります。

 

そのため、チラッと便座を見て水滴がついてなかったら、

あまりよく見ないようにして、何も考えず

えいやっ

っと、便座に直接座ります。

 

最初は抵抗があるものの、3回目あたりから

「あぁ、またか」

と諦めがつくようになります。

 

たぶん、旅慣れている人なら、

便座なしのトイレはヨーロッパでも割と普通だと思うので驚きはないと思います。

 

紙ある率が50%というのはなかなか高い数字ですし、

スペインのトイレを飛行機の席で例えるなら

プレミアムエコノミークラスといったところでしょう。

 

 

 

ただ、スペインのトイレは男子トイレ限定で、

たまに、いや、それなりに大ハズレがあります。

 

男子ならわかると思うんですが、

普通の日本男児は、洋式のトイレで小をするとき、便座あげますよね?

 

残念ながらスペイン男児はそれがメンドクサイようです。。。

 

割と高確率で、特に夜は、便座がある高級トイレにもかかわらず、

その便座がくまなく黄色く湿っているのです。。。

これが、何を意味しているのか、分かる人にはわかるでしょう。。。

 

ただ、ほかのトイレに次いつ出会えるかわからず、

次のトイレの状態も保証されておらず、

催した状態では正常な判断はできません。

 

ペーパーでよく拭いて、

覚悟を決め

「ハハッ、だれかがレモンジュースこぼしたんだな(苦笑)」

と自分に言い聞かせながらタッチダウンするしかないのです。

 

ボリビアのトイレ

f:id:satoshi-izawa82:20181107001917j:plain

ボリビアのウユニ塩湖。塩湖の真っただ中にある、すべて塩でできている建物は元ホテルだったが、排せつ物処理の問題から閉業となった。現在はツアー客の休憩所として使われている。

 

 

便座ない率:80%

紙ない率 :限りなく0%

 

つづいてはボリビアのトイレ。

あれっ、紙あるの?と思われた方も多いかと思いますが、

そう、紙はあるんです。

 

でもそれは、基本有料だから。

トイレの前に駐車場の料金所みたいのがあって、

そこにお金を払うとトイレへの入場券と紙をもらえるってシステムです。

 

料金も普通1ボリビアーノ(=15円くらい)なので、

それなら全然いいかなって感じです。

掃除も行きとどいてて、悪くないです。

 

海外のトイレは有料なことも多いですが、

ボリビアはほぼ100%有料なので、その点少し珍しいのかなと思います。

(ヨーロッパと南米しか行ってないので、ほかにもそういった国はあるのかも)

 

 

ブラジル・アルゼンチンのトイレ

f:id:satoshi-izawa82:20181107001703j:plain

アルゼンチンとブラジルの国境にまたがる、イグアスの滝の流水量は毎分36億リットル。トイレ一回分に使われる水は6リットル前後なので、イグアスの滝では一分間で6億回トイレを流せる計算になる。

 

便座ない率:80%

紙ない率 :70%

 

ブラジルとアルゼンチンではだいたいトイレレベルは同じくらいですが、

アルゼンチンのほうがまだきれいだな、

という印象です。

 

基本、トイレには便座はないものだと思ってください。

 

一度アルゼンチンで便座が残っているトイレを見つけ、感動したことがあります(笑)

 

ただ、スペインと違いは、

ゴミ箱に捨ててある紙は、なぜかほとんど

茶色いほうが上になっているということです。

 

まぁ、基本的にはエコノミークラスといったところでしょう。

 

ただ、一度衝撃的だったのは、

アルゼンチンの公園の公衆トイレに入った時のことです。

 

トイレに入り、個室のドアを開けると、妙にガランとしているのです。

「.....ん?....」

一瞬、理解が追いつきませんでした。

しかし、どう見てもその個室には便器そのものが見当たらないのです。

 

暗がりの中、目を凝らしてみると

個室の中央付近に、穴が開いており、

便座があったであろう跡がうっすらと残っています。

 

「なんじゃこりゃーーーー!

この小さな穴にストライク決めろってのか!」

 

さすがに無理だ、そう思い、隣の個室へ、

ガラン.....

やはり便器がない。

 

さらに隣も。。。

ご多分にもれず、ない。

 

こうして4つの個室すべてに便器がなく、さすがに諦めました。

 

 

 

やっぱり日本のトイレはすごい

南米から帰ってきて、

成田空港でトイレの個室に入った時の感動は忘れられません。

 

「あっ、住める。。。」

 

と本気で思いました。

 

フタを開けると、そこには優しく丸みを帯びた便座が私を迎え

そしてさらにその便座は心地よく温かく、

間接照明が灯るそのトイレは、

私にとって、もはや5つ星ホテル以外の何物でもありませんでした。

 

そしてやはり驚きは、

ウォッシュレットが多くの公衆トイレに出さえあることです。

 

海外ではまだ一度もお目にかかったことはありません。

 

日本のトイレは間違いなくファーストクラスです。

 

 

 [http://にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村]

 

留学失敗!? ぼっちな毎日 (後編)

f:id:satoshi-izawa82:20181104003708j:plain

 

こんにちは、でーでーです。

 

今回の記事は、前回の「留学失敗!? ぼっちな毎日(前編)」

のつづきです。

 

留学一週間目にして、たくさんの想定外が発生し、

順調にぼっち生活を謳歌していました。

 

これは、何とかしなければ!と思い、思いついたのは

「そういえば日本で英会話バー的なのがあったな。

スペインでも似たようなのあるんじゃね?」

というナイスアイディア。

 

f:id:satoshi-izawa82:20181104201913j:plain セビリアには、いたるところにバルがある

 

 

 

そう、日本でも英語を学びたい人向けのイベントとしてよく、

バーやカフェなんかに集まって、ネイティブたちとおしゃべりする、

みたいなのがあったなと思い出しました。

 

さっそく調べてみると、

\ \ ¡ ビンゴ ! / /

セビリアにもスペイン語学習者むけのがありました!

 

Meet upというサイトで、そういった言語交換会(intercambio)や、

その他、会員が企画したスポーツ、

ハイキングなどのアクティビティにも参加できるというものです。

 

恩人Meet upさん↓

www.meetup.com

 

バルに行くと、席ごとに何となく英語、スペイン語、フランス語etc....

など、その席の流れで自然と決まるので、

練習したい言語のところに行くって感じです。

 

ほとんどの言語交換会は参加費無料でワンドリンク頼んで、着席。

 

初日、すこし緊張ぎみで

「お、Holaぁ~」とバルにはいると、近くにいたおじさんが

「¡Hola, ven aquí amigo! Siéntate.

(ハ~イ、アミーゴ!こっち来てすわりなよ!)」

と温かくむかえてくれました(笑)

 

みんな、それぞれの言語の学習者なので、

ゆっくりのスペイン語でも聞いてくれます。

 

 お酒が入ると外国語話せるようになるし(これはマジ)、

同じ大学の友達もいたりするので、友達も増えほんとによかった!!

ぼっち脱出!(笑)

 

日本でもMeet upによるイベントはたくさんあるようなので、

帰ってきてもスペイン語忘れないように参加したいです。

 

こうして、だんだん毎日が前よりは充実してきましたが、

家に帰ると

 

同居人:「毎日飲みいってない?(笑)」

おれ :「Para estudiar(勉強のため)なんです!!」

 

と、ただの飲んだくれだと思われてます。(あながち間違いではないw)

 

 

f:id:satoshi-izawa82:20181104202026j:plain 勉強中の様子

 

 

ヨーロッパ留学ブログランキング参加中!

↓よければポチッとしてください 

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村]

 

 

 

留学失敗!? ぼっちな毎日 (前編)

 

f:id:satoshi-izawa82:20181104003708j:plain

こんにちは、でーでーです。

 

今日は留学開始から一週間ほどたったその頃

「この留学は失敗するんじゃないか?。。。」

と早くも焦りを感じていた時期について書いてみます。

 

留学から帰ってきても、その言語を話せないヤツとか。。(笑)

 

留学に行くまでは、そんな人たちは努力が足りない人たち。

日本人とばかりつるんで、その言語をろくに話さなかった人たち。

自分はそうなるわけないな(笑)

とか思っていました。

 

現地に行けばスペイン語しゃべる機会は自然にあるだろうし、

サクッと現地の友達つくって、

バルでも行ってスペイン語しゃべりまくろう!という計画でした。

 

ただ、現実はそんなに甘くなかった。。。

と一週間目にして思い知らされるのでした。

 

同居人はラテンノリで毎晩パーティー??

 

わたしはこちらでアパートを借りて、

スペイン人とシェアルームをする予定だったので

 

そいつと大学一緒に通って、

毎晩しっぽり飲んで、人生について語らい、

週末は彼の友達もまぜてホームパーティー。。。

とか考えていました。

 

 

ただ、じっさいスペインに着いてわかったのは、

まず同居人さんは社会人であること。

 

そして、けっこう落ち着いて、静かな人だということ。

(スペイン人だから勝手に「ウェーーイ、酒だ!酒だぁ!」

っていうラテンノリを想像してた(←ひどい偏見w))

 

ということで、まず一緒に通学することはないし、

生活リズムも合わない。

 

平日の夜に「一緒に飲まな~い?」と、

スーパーでさっそく初日に買ったウィスキーをもって言ってみたけど

「明日もお仕事あさはやいからなぁ、今日はいいや」と。

 

それもそうだ。

平日から飲む大人なんてサンビスタくらry)

 

こうして、わたしは家ではまったく無口になってしまいましたとさ。

 

サークルに入って、青春を謳歌しよう!

 

次に考えていた幻想は、

大学のサークルに入って毎日運動して、やせて、筋肉つけて、

友達をたくさん作って青春を謳歌しよう!

 

というものでした。

サークルにさえ入ればまず、友達はできるだろう。

大丈夫大丈夫

と思っていました。

 

しかし、

大学職員さん:「うちの大学ねぇ、サークルってないのよ。」

おれ    :「え、まじかい。。。」

 

と誰に聞いてもサークルなんてないと。

 

どうやら、いくつか学校付属の団体はあるものの、かなり小規模で

多くの学生はお金を払って外部のチームの練習に行くか、

なにもしない人も多いようです。

 

えー、その費用は考えてなかった。。。

(ちゃんとその辺は下調べすべきw)

 

こうして、ぼっち留学生となる

授業を一緒に受ける友達はできるものの、

やっぱり、地元の友達は地元でかたまるもので。

 

すごくみんな優しく、授業なんかは教えてくれても、

そこから飲みに行こうとかはなりにくいものです。

 

それもそのはず。

うまくスペイン語も話せず、

地元のジョークも通じないアジア人と付き合う人ってなかなかいない。

 

もしかしたら、わたしたち日本の大学生もそうゆうひとは多いのかも。

 

たどたどしい日本語の

来たばかりの留学生とはなす、そんな日もあっていいけど、

やっぱり、放課後は地元の友達、サークルの友達と飲んで

アホみたいな話で盛り上がりたい!

というのが本音だったり。

 

こうして、だんだん日本人とだけつるむようになり、

スペイン語も必要最低限しか話さず、

無為に毎日をすごすのでした。。。

 

あれっ、これってダメな留学生の典型じゃん

と焦りはじめ、

本気で解決策を探すようになりました。

 

つづく

 

 

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村]

 

[http://にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村]

 

 

 

セビリアの留学生

f:id:satoshi-izawa82:20181102201548j:plain

はじめまして!

 

現在スペインはセビリアに留学中のでーでーです。

大学で専攻中のスペイン語力向上のため、

半年間の予定でセビリア大学に留学しています。

 

早いものでセビリアに来てからもう2か月ほど経ちます。

 

最初の記事はなにを書こうか悩みましたが、

とりあえず、留学先のセビリアについて書いてみました。

 

もくじ

 

  

 

どこにあるの? 暑いの?寒いの?

f:id:satoshi-izawa82:20181102181543p:plain

(参照:google map)

 

セビリアはスペイン南西部、

ポルトガルやモロッコに近いところにあります。

 

飛行機でだいたい14時間前後!(長い!)

時差は8時間です。

 

気候は、夏はカラッと暑く、冬は雨が多くてまあまあ寒い!

って感じです。

 

現地の人曰く、

夏は50度を超えることもあり、日中は外に人がいない

とのことでした。

 

 

フラメンコと闘牛の街、セビリアf:id:satoshi-izawa82:20181102202006j:plain

セビリアはフラメンコの本場!ということで、

中心地の街角にはかならずフラメンコを踊っている人たちがいます。

 

私も通学中、毎朝見かけるのですが、

基本的に授業に遅刻ぎみのため、ゆっくり見ているヒマはありません。

 

そして闘牛もセビリアでは盛んです。

市内には闘牛場があり、ぜひとも一度は見てみたい!

ところですが、実は地元では闘牛は評判が悪かったり。。。

 

 

 

闘牛は重要な伝統文化であり、

スペインの見どころの一つでもありますが、

特に若者の間では、動物愛護の観点から嫌う人も多いです。

 

実際、スペイン人の友達と飲みに行ったとき、

闘牛の頭のはく製が飾られているお店にはいろうとすると

「このお店、闘牛がいるからヤダ。。。」

と言われたこともあります。

 

それからは、「闘牛見たい!見たい!」

という風にはあまり言わないようにしています。

 

 

 

私が通うセビリア大学

 

この大学、めちゃめちゃきれいなんです!!

ほらっ!

f:id:satoshi-izawa82:20181102210451j:plain

あ、トイレとかはそうでもないんですけど、

大学の建物じたいが元王立タバコ工場で、歴史的価値が高いみたいです。

 

 舞台「カルメン」にも登場する歴史ある建物で、

大学内にいくつもパティオがあり、噴水もあったりします。

 

私が通う学部は地理歴史学部というところで、

名前の通り、地理や歴史について学ぶ学部です(雑w)

  

ただ、ここセビリアスペイン語はなまりが強くてほんとに難しい!

ひとり、男のセビリア出身の先生がいるんですが、

習ってきたスペイン語と違いすぎてマジわからん。。。

 

半年間の留学で理解できるようになるかなぁ~

不安です(笑)

 

[http://にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村]

 

[http://にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村]